/etc/vimrc ファイルと ~/.vimrc ファイル

LFS ブックではテキストエディターとして Vim をインストールしました。 エディターと言えば他にもたくさんのものが存在し、例えば EmacsnanoJoe などがあります。 どなたでもインターネット (あるいは特に USENET) をちょっとでも調べてみると、すぐに行き着く話題があります。 かつて激しく行われた論争です。 特に Vim ユーザーと Emacs ユーザーの間に繰り広げられたものです!

LFS ブックでは基本となる vimrc ファイルを生成しました。 本節ではこのファイルの拡張方法を示します。 まず vim はグローバルな設定ファイル (/etc/vimrc) を読み込み、同時にユーザー設定ファイル (~/.vimrc) を読み込みます。 これらのファイルはともに、利用するシステムでの目的に合わせて設定を行います。

ここでは ~/.vimrc として配置するユーザー設定ファイルに、多少の拡張を加えることで設定を変更します。 これを /etc/skel/.vimrc に配置することにすれば、この後にあなたが新たにユーザーを加えた際には、そのユーザーに対してその設定を提供できることになります。 あるいは既に存在しているユーザー (root ユーザーも含む) に対して、/etc/skel/.vimrc をそのホームディレクトリにコピーする方法もあります。 /etc/skel からファイルをコピーした際には、ファイルのパーミッション、所有者、所有グループについて考慮するのを忘れないでください。

" Begin .vimrc

set columns=80
set wrapmargin=8
set ruler

" End .vimrc

コメントを表す記号は、ごく普通には # や // が用いられますが、ここでは " であることに注意してください。 これは誤りでもなんでもなく vimrc における文法が少々変わっているのです。

以下に説明するのは、このファイル例に示している内容です。

vim には たくさん のオプションがあります。 これに対する詳細な情報は vim の実行中にヘルプとして参照することができます。 vim にて :help と入力してください。 ヘルプ画面が表示されます。 または :help usr_toc.txt と入力すれば、ユーザーマニュアルの目次を参照することもできます。